100均グッズでDIY 猫の逃亡防止柵 トイレの窓、扉、引き戸への対策と工夫

DIY

猫を飼い始めました、意外にも器用で賢くて力があることに驚いています

【保護猫初心者の失敗と成功への道のり】7週目、トイレの窓から逃亡。幸い無事に捕獲(?)できたので動物病院へ行った
月曜日の朝起きたらみみちゃんがいなかった。今度はどこにかくれてるんだ?と思いながら、エサを補給して待っていた昨夜はエサを少ししかあげていなかったので、お腹は減ってるはずなのにちっとも音沙汰がない不思議だな~と思いつ...

先日、トイレの窓から脱走されてしまったので逃亡対策

“100均のワイヤーネットと突っ張り棒を組み合わせて窓の内側に設置すると良いです~
「猫 脱走防止 100均」とかで検索すると色々なアイデアが載ってて参考になります”

とTwitterで教えてもらえたので、早速大好きな100均へ。今回はダイソーさん

  • 〈購入したのは…計1200円(税抜)〉
  • ワイヤーネット(200円)✕2枚
  • 突っ張り棒
  • 結束バンド
  • つっぱり棒キャップ(1つしか入手できず)
  • ねこ避けマット
  • 赤ちゃん用扉ロックバンド

ワイヤーネットの大きさが窓に合っているかわからなかったので(ちゃんと測ろ?)

1枚購入してみて、良さそうだったので2枚目を追加購入

窓への対策(トイレ)

ごちゃごちゃと置いていた物をよけて作業開始

リフォームの欠陥…壁の向こうに隠れていて窓の鍵がかけられない。また、換気扇はなくて窓しかないので、臭いを換気したい時のために開閉できるようにしておきたい

できあがりはコチラ

つっぱり棒2本を両端につっぱらせて、ワイヤーネットを結束バンドでくっつけた

ワイヤーネットはもう少し高さがほしいかもしれない。登られてしまうかもしれない…

登ろうとしたり、窓を開けようとするのを防止するために、“ねこ避けマット”もひいておいた

余った部分のねこ避けマットは、ワイヤーネットを登ってきたときの障壁として、上の方に付けた

突っ張りを少しでも強化したくて、シリコンキャップカバーも付けた

2つ欲しかったけれど、1つしか売ってなかった

扉への対策

トイレのドアノブがバカになっていてパカパカ開いてしまうので、トイレの扉には“赤ちゃん用ドアロック”

いちいち閉めるのは面倒だけど、仕方ない

粘着式なのでどこまで効果あるかな?と思いましたが、まだ破られていません!なかなか良い!!

器用に開けようとがんばっているけど開けられません!よし!!

ドアノブも直さなければならないけれど、これは100均じゃ無理なのでホームセンターへ行かなくては…

引き戸への対策

トイレからの脱走に成功体験を得てしまったみみちゃんは、引き戸も開けられるように進化してしまっていたので

もう一度100均へGO

すでにつっぱらせているけれど工夫を追加
  • 〈購入したのは…計200円(税抜)〉
  • つっぱり棒
  • つっぱり棒壁面ガード

取り外し簡単!!再設置簡単!!

つっぱり棒ガードを扉に付けて、つっぱり棒をひっかけられるようにした

この扉は、人間が非常によく使う(開閉)ので、簡単に開けられる、ロックできるように工夫

我が家は、引き戸が多いのでこの工夫をさらに2ヶ所に設置

今のところ、この対策で脱走を防ぐことができていますが、心配なので玄関前もDIYしたい

玄関前は100均グッズては無理そうなので、ディアウォールを使うかな~

コメント

タイトルとURLをコピーしました