”子どもとのお出かけ”ファミリーで大満足な舞鶴『釣り』&『プラネタリウム』&『ふるるFARM』1日モリモリ遊べる

お出かけ・旅行

久しぶりに釣りへ行ってみようかと出かけたら

めっちゃいい所を知ってしまったのでご紹介!!

今週はどこへ子どもとお出かけしようかと

探している方にお役に立つ情報であること間違いなっしー

本日のプランはこちら・・・

  1. 舞鶴親海公園で釣りや公園遊び
  2. 関西電力PR館 エル・マールまいづるでプラネタリウム
  3. 舞鶴ふるるファームで動物と触れあう

舞鶴親海公園で釣りや公園遊び

無料駐車場があって

釣りもほぼ無料(清掃協力金1人300円ですが)

きれいなトイレも、レストランもあって

博物館とプラネタリウムもある・・・

ほんまでっか?

釣りができる護岸の後ろに

子どもたちが遊べるタコの滑り台のある公園や浅い池があります

この親水池には海から入ってきた海水と小さな魚がいて子どもたち大喜び

魚はすばしっこくてとても捕まえられず!www

海釣護岸環境美化協力金として1人300円程度入れるBOXがあります

この日はお魚が釣れているようすはなかった・・・

でも、海がきれいで見ているだけで楽しい

海釣りセット BlueFire 釣り竿セット 2.1M炭素伸縮釣竿 ロッド スピニングリール 釣り餌 釣り糸 日本語説明書付 初心者向け つりざおセット 収納バッグ付き 携帯便利 投げ釣り 海釣りセット 淡水釣り 川釣り 穴釣り 磯釣り 堤防釣り新品価格
¥3,890から
(2021/12/30 03:42時点)
初めての釣りセットは釣具屋さんで1500円くらいで売ってます!こんなルアー付きのセットもいいな!欲しい!!
この建物にはきれいなトイレもある、駐車場からも近い

レストランが入っていてお昼ご飯を食べることもできる

魚が釣れなくても、公園や池で楽しめますが、この横にはさらに・・・

海上でプラネタリウムが見られる船型博物館がある!

関西電力PR館 エル・マールまいづる

プラネタリウム|エル・マール まいづる|関西電力PR施設|事業所・関連施設|会社案内|企業情報|関西電力
関西電力の事業所・関連施設や関西電力PR施設など様々な地域情報を紹介しています。
どどーん!なんだこの船は?無料で入れるらしい!

なんだこのでっかい船はと驚いて見ていると

なんと・・・入館無料!!

この中で、というか海の上

プラネタリウムも見られるらしい

プラネタリウムは時間が決まっていて有料なのだけど

小・中学生100円、高校生以上200円、安い

中は博物館になっていて船の知識アレコレが展示されていた

ゴージャス!!
もやい結びできるようになりたいので写真をとっておいた

2階・3階に上がってデッキから外を見ると眺めがよくて気持ちよかった

上から見てもやっぱり今日は釣れていない様子…

日本発海上プラネタリウムは上映時間が決まっているので

上記リンクから事前に確認しておくとよいです!

私は時間が微妙だったので今回は諦めました

次回、訪れた時は必ず観たい!!

舞鶴ふるるファームで動物と触れあう

魚が釣れなくて、釣りに飽きたら目的を動食物に変更することもできます

親海公園から車約6分の場所にある

『ふるるファーム』は

レストランやお菓子工房(みかんのジェラードは激旨でした)

産地野菜マーケット、体験教室(芋ほり体験していました)

宿泊施設や牧場など・・・楽しめ度モリモリの施設

この辺のことをまったく知らなかったので驚きの連続でしたが

私にとって一番よかったのは動物と触れ合えること!

ウサギ、ヤギ、ヒツジ、ポニー(お子様なら試乗体験も有)

と触れ合えて餌やりを楽しめます

ウサギは葉っぱと茎が好き!
ウサギにモテたければ、売店で買う餌は葉っぱ多め
ポニーはなんでも喜んだけど
撫でようとしたら嫌がって目をそらす
餌…売り切れたかと思ったらまた出てきていた!うれしい~

★まとめ★

実は釣りに行ったのですが、現地で釣れていないのを見て諦めました

釣りをしていた家族が『ご飯も食べれるし、子連れにはここは最高やね!』と話していて

”そうだな~(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪”と思っていると、子どもさんが

『動物も!!』と言っていて”え?動物??”と思いました

そして、検索して見つけたのが『ふるるファーム』でした

スタッフの皆さんも、和やかで楽しい雰囲気でした

芋ほり体験へ向かう際に

”たくさん掘るぞーえいえいおー!”

と掛け声をしていたのを見てほんわかしました

体験プランを調べて、事前に申し込んでおくとより楽しめること間違いなし!

お子様といろんな体験や自然や動物とのふれ合いをしたいなら

ふるるファームめちゃめちゃおすすめです

コメント

タイトルとURLをコピーしました