『キャンピィだいとう』を下見。大阪市内から約1時間でこんなに良いキャンプ場があった!!子ども向けアクティビティも充実の大東市立野外活動センター

お出かけ・旅行

『キャンピィだいとう』の下見をしてきたのでレポートします

『キャンピィだいとう』 は認定NPO法人大東市青少年協会が運営しているそうです

キャンピィだいとう
大東市立野外活動センター | 指定管理者:認定NPO法人 大東市青少年協会

見学の結果、施設の方は優しくて丁寧だし、施設は広くてきれいでした!!

Googleマップ様のご指示通り、幹線道路から曲がって細い道に入っていくとだんだんキャンプ場がありそうな雰囲気。進んで行くと「大阪産業大学生駒グラウンドというのがあり、野球少年たちが練習をしていました。道路でジョギングしている学生くんたちにぺこぺこ頭をさげられながら通行。連休練習お疲れ様です!若者よ、がんばってね~

うねうね道を気を付けながら進んで行った先に『キャンピィだいとう』がありました

門の掲示板には情報たっぷり
レンタル品も充実

☆順不同になりますが、施設案内マップの番号をつけながら紹介していきます!☆

リンクを貼っておきますので、見たい場所からクリックをして見てください

↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓

施設案内マップ

③受付(棟)

受付で販売している品々ありがたい

門を入ったところすぐに駐車場と受付(管理棟?)があります

“下見をしてもいいですか?”と声をかけたら

“いいですよ、わからないことがあれば聞いてくださいね”とのこと

とても親切で、丁寧な対応をしていただけました

様々なプログラムがある
石窯ピザやってみたいな~

レンタル品は一週間前までに申し込みが必要

薪の持ち込みはダメなので、焚火を楽しむなら事前申し込みが必要

利用最終日にキャンプ場の受付で料金を支払う

→在庫があれば追加の薪を購入できるとのこと

→PayPayでの支払い可能でした

受付棟のすぐ横の階段を登っていくと、キャンプ場が広がっています。整備されていて気持ちよく過ごせそう!

小さな子どもたちがあちこちで遊んでいました

薪がたくさんある(①のサイト近く)

④のテントサイト

林間サイトのような雰囲気の場所で、あちこちにテントがあって、キャンプを楽しんでいる人の姿が見えました

③トイレの様子

棟の反対側にレンタル品を借りる場所と野外用トイレの入り口がありました

棟の中にもトイレがありました

野外用トイレ
トイレの手洗い場
広いけれど、ほとんどが和式
洋式トイレはひとつ
男子トイレはのれん付き

⑦炊事場の様子

学校や団体利用ができるだけあってめちゃめちゃ広い!!そしてやっぱりきれい!!お掃除が大変そうだなぁ

炊事場の様子
とても広いしきれい

⑤野外テーブル

炊事棟にもテーブルがあるのに、その前にも屋根付きテーブル!

炊事場のいちばん奥に石窯

石窯どうやって使うんだろう~?使ってみたいな

施設の充実ぶりに驚きばかり!!

⑥アーチハウス

アーチハウスの前でテントを張っている家族がいて、どうしてアーチハウスを借りてるのにテントを張っているのかわからなかった

アーチハウスを借りても、とっても安いので借りておくと雨でも心配なくキャンプができるのかも

アーチハウスは電源もあるけれど、ワット数が低いので、携帯電話の充電くらいしかできないらしいです

アーチハウスの外、ボロい
アーチハウスの中、とてもきれい
子どもが喜ぶロフト付き

アーチハウスは5棟しかないので、予約は早い者勝ちかな

②のテントサイト

受付棟を出て階段を上がると地図の②のところ、広いキャンプサイトがあります

大きなテントを張る人は、①か②の場所を案内されるのかな?

ここからだと炊事棟とトイレまで少し距離があるので、洗い物などを運ぶバケツは必要だな~

と思いました

①のテントサイト

プロジェクトアドベンチャーは使うときだけ設置されるようで、土台?のようなものだけがありました

置きっぱなしは、危ないから普段は組み立てないのかな?

⑧申し込みの方法

予約の手順
予約 1.予約手順について 2.STEP1 仮予約お電話で仮予約 3.STEP2 本予約使用許可申請書のWEB…

『キャンピィだいとう』 の申し込み方法はHPにも載っていますがさらっとご紹介

①電話で空きを確認する(仮予約)

テントの数と、車の台数、大人や子どもの人数。テントの大きさが5m✕5ⅿかどうかを聞かれます

大きいテントだと、テントサイトの①か②を案内されるのかな?

②ネットやFAX、窓口で申込をする

お近くの人なら、窓口へ行くのも可能ですが、私はインターネットで申込みました

Googleフォームの質問に答えていくだけなのでとても楽

窓口やFAXだと、手書きとなるので私にはめんどくさいなぁと感じました

③メールで金額の決定したPDFが送られてくるので支払いをする

Googleフォームに入力&送信すると、自動計算されて金額が決定してすぐにPDFがメールで送られてきます

表示されている金額を振込して申し込みは完了(振込先はHPに載っています)

キャンピィだいとうの窓口ではペイペイ決済もできました

④薪やレンタル品があれば、1週間前までに申込み

薪やレンタル品は現地で支払いです。現金orペイペイ

以上!!

下見をすることでさらにキャンプが楽しみになりました~

コメント

タイトルとURLをコピーしました