薪を購入しに前々から行ってみたかった前田木材(株)さんへ行ってきた
- お店の場所について
- お店の雰囲気ついて
- 薪の種類や大きさ・量
- 薪の値段
1、大阪府岸和田市にある「前田木材(株)」さん
YouTubeで見てから、ずっといってみたかった
安い薪を買うために、高速代を使って行く私は愚か者だね
でもいいの。薪は燃やすだけが楽しみじゃない!
手に入れるところから、ストーリーは始まってるんだよぅ
そろそろ、近くかな・・・?と思うところまで来たら
交差点の名称が「木材町」だったので驚き!
調べてみたら歴史的な由来がありそうでわくわくする

GoogleMap先生のご教授のもと、車を進めると、前田木材さんの裏側に到着
入り口がないよ~(泣)
いや、あきらめない!
と地図を見ながら大きい道路へでて、表側を発見
ファミリーマートのすぐ横でした
今度からは、ファミリーマートを目印にすれば分かりやすい!



2、お店の雰囲気は・・・え?業務用ばかり?
ピザ窯用の薪や、薪ストーブユーザーさん向けの形のよい薪が山積み
あれ、私は場違いなところへ来てしまった…
エセキャンパーで素人な私にも売ってもらえるのだろうか…
と心配しつつ、足を踏み入れると
とっても愛想の良いお姉さんが出てきて
「何に使いますか?」
と訊ねてくれた
「キャンプです…」
と返事をすると

3,薪の種類や大きさ、量
「こっちが広葉樹の薪で、こっちが針葉樹の薪です。
1箱の中には、よく売ってる薪の束で4つ分より多めに入ってます
お値段は1箱1700円
こっちの箱の中は端材なのでもっと安いですよ~」
と親切に教えてくれた
神対応すぎる…


キャンプで焚き火したいだけなので、形が揃っている必要性はないし
安いものでも問題ないかなぁと、端材を2箱購入した

4、薪の値段
端材2箱の内訳
1つは1200円(広葉樹)、1つは700円(針葉樹)くらいの値段
2000円でお釣りがもらえた
700円の薪は少し軽いので内容量が少ない
(もっと丁寧に説明をしてくれていたのだけど、聞き逃してしまってた)

丸太や薪がたくさんあって、大興奮してしまった
木のいい匂いがただよっていた
この広い店舗で、安易に2箱購入した私だったが
愛車のパッソに積もうとしたら
“で、でかいー!載るのか?買いすぎた!?”
後部座席のシートを倒してなんとか載せた
年に1、2回しかキャンプに行かないのに薪を買いすぎた!?
スェーデントーチもあったけど(写真を撮り忘れた)
スェーデントーチは、いい感じの木が入らないと作れなくて
受注生産になっているとのこと
我が家の物置には、ずぅーと前に道の駅で購入したスェーデントーチが物置に鎮座しとります
これも挑戦してみないとな~♪
コメント