寒がり&末端冷え性な私の冬はカイロを買い込み、背中とお腹に貼る日々
一日中家にいるときは、さすがに使わないけど…
使い捨てカイロの熱量に物足りなさを感じていたから
“マグマ”が発売された時は、嬉しかった~

ところで、カイロって不燃ゴミ?可燃ゴミ?
『自治体の指定する方法で捨ててください』
と書いてあるけど、燃えないのか燃えるのかどっちなん???
それにしても使い捨てはもったいない
知ってるんだ、使い捨てないカイロがあるんだよね
でもどんなんなん?
そう思っていたある日、レビューしてくれているYouTubeを見つけました
そんな感じで使えるんだ!
と理解した私は早速ポチる

クリスマスなテープ
プレゼントをもらっちゃったみたいで嬉しくなる
Amazonさん20周年なんだ~

開封!!
本体と注油カップと袋と説明書
ドキドキ、ワクワク

火口!黒い…黒いんだ?白じゃないの?と不安になる

よかった、中は白かった(動画で見たとおりだ)

本体に注油カップを取り付けて…ベンジンを入れるんだよねっ

早くたくさん出ろやいっと強く押したら
上の(たぶん空気穴)からじゃぴーって飛び出してきた
貧乏人で関西人はせっかちであきまへん
メモリまでベンジンが入ったら給油キャンプをクリッと90度回したら
ツツツーと吸い込まれていく
なんか見ていて気持ちいいなぁ
火口を付けて、黒いところ(プラチナ触媒)をライターで着火
といっても、火はつかない

蓋をして待つこと少し…
ん?温かくなってきたかも?
上手くいったかな?と思ってる間に
ドンドン温かくなってきた~
大成功!!!
熱くなってきたので付属の袋に入れてポケットへ…
押しすぎてベンジンを噴出させるというハプニングはあったけど
無事、ホカホカを所持してお仕事へ行けました
キャンプやスキーでも活躍してくれることを期待♪
ところで
もう1つの私の使い捨てないカイロをご紹介
カイロというか、、、湯タンポ
ナルゲンボトル!!!

100℃のお湯も入れられるので
お出かけ前にお湯を沸かしてin
湯タンポとして、水筒として、1台2役の優れもの
衝撃に強くて、私みたいなおっちょこちょいや
お子様とのお出かけにも重宝
大きいナルゲンボトルはネットで購入
小さいナルゲンボトルはアウトドアショップで見つけた
ネットでは見つけられず・・・
コメント