道の駅で赤しそを買えたので『しそジュース』なるものを作ってみた
購入した赤しそに、クエン酸やレシピも付けてくれていて
初心者の私にとってもありがたかった♪
- 材料
- しそ150g
- 水1リットル
- 砂糖300g
- クエン酸13g

①赤しそ洗う
買ってきた赤しそ(葉っぱだけ)を洗う
購入したのが葉っぱだけの赤しそなので
枝からちぎる作業は省けるから、楽!

②赤しそを煮出す
沸騰したお湯に赤しそを入れて、15分~20分煮出す
灰汁が出たら取る


③ザルで濾す
煮出していくと
お湯が紫色になり
しそは緑色になっていく

熱いので注意しながらザルで濾す
最後はリードクッキングペーパーで包んで葉っぱを絞る
あちちちち…
手で絞ると熱すぎるので、丸いお皿をザルに押し付けて絞るのがお勧め

④砂糖を加える
濾したお湯をお鍋に戻して、砂糖(約300g)を加える
砂糖をよく溶かしたら
更に15分~20分加熱したあと
クエン酸を加える(レモン汁15mlでも可)


クエン酸を加えると色が紫からピンクに変わるのが一番楽しい
⑤保存する
火をとめて、粗熱がとれたら殺菌済みの容器に入れ替えて冷蔵庫へ!


飲むときにはシロップとお水か炭酸で割って飲む
シロップ1:炭酸2
くらいが私の好みな濃度

⑥(おまけ)残った葉で自家製ゆかり
残った葉を捨てるのはもったいないなと思って検索してみたら
パリパリに乾かして自家製ゆかりを作ることができるらしい!
砂糖を入れて加熱している間、暇なのでやってみた

絞った葉を広げて、クエン酸を揉みこんだ後広げて
レンジで数回に分けて加熱していくとパリパリになるらしい
緑色なんだけど…大丈夫なん?

600ワットで3分レンジにかけた
あら?赤みが少し復活してる?

水分を飛ばして冷ますつもりで、わさわさと広げてみた
丸くなってしまってる塊をほぐして、再度レンジへ

レンジ3回でかなりパリパリになった
あとは砕いてお塩と混ぜればできあがり
簡単ではないか!!

数年使っていなかったミルの機械を探しだして砕いた

ジップロックに
粉々のしその葉とお塩を入れて
フリフリ~
ひとつまみ食べてみたら
ゆかりができていた
おにぎりも作りたくなってきた
コメント