・1週間おさわり我慢した結果
無理矢理だっこしたり、嫌がるのに撫でたりするのはだめ、とわかっていながら…可愛いから抱っこをしてしまう
“1週間さわるのを我慢してみよう”と娘からの提案。嫌なことをしなけれはば、みみちゃんは心を開いてくれるかも?
というわけで、先週はおさわりを我慢しました
その結果は…変化なし(笑)
1週間目となる夜、あと20分でおさわり解禁だ!あと、10分!…カウントダウン…それ~っ
みみちゃんを抱っこした。ふわふわやぁ~!だけどすっごく嫌そうで、怖がって震えている…
怖がり、縮こまっているだけだったのが、今は手足をグイーっと伸ばして、押してきて“イヤだー”抵抗してくる、進歩?

・少し狂暴になった
抱っこをするときは、毛布を被せて、なるべく優しく掴むのだけど、毛皮でつるつる滑ってしまうので手間取る
その間、シャーシャーと反撃されてしまうのだけど、最近はネコパンチをしてくる。牙を見せて噛もうとしてくる、ちょっと怖い
みみちゃん、なんか狂暴になってる…?
やはり無理なおさわりが良くないのだろうな。育て方を間違えてるな、そっとしておくべきだよね
保護猫って難しい。もっとおちび猫ならこんなに苦労しなかったのに等と、タラレバ考えてしまう
・人間では思春期の時期
みみちゃんは7月生まれとのこのなので現在生後6ヶ月。人間では何歳くらいかと考えてみたら
中学生くらい!!
もしかして、思春期・反抗期真っ盛りなのでは?それならば、少し納得ができる
・鳴き声は聞けない
あれ以来、鳴かない。おさわり解禁で無理矢理だっこしていた時に、あまりにも嫌だったらしく、ちょっと声が出ていたけれど“鳴く”とは程遠かった
果たして、鳴きながら甘えてくれる日は来るのだろうか【保護猫初心者の失敗と成功への道のり】というタイトルにしているけど、今のところ失敗しかないよ~
この不安感、人間の子育てに似ている
・足は臭ってくれる
昼は寝てばかり。夜になるとゲージから出てきて椅子の下でくつろいだり、遊んだりしている
私が足をそーっと伸ばすと、猫の習性で“なんだこれ?”と足を臭ってくれた

そして、すごく複雑な表情をしていた(クサカッタ?ごめん)
足をそーっと近づけても、逃げないけれど手を延ばすと逃げる、私が(お茶を汲みに)立ち上がると逃げる、隠れる
・お腹を出して寝る、ごろんごろんして遊ぶ
人間には懐かないけれど、場所には慣れたようで、お腹を出してごろんごろんしている姿や、手足や顎が落ちそうな姿勢でうとうと寝ている姿がみられるようになりました

小さなマスコットの人形を投げては追いかけ、手で動かして遊んだり、自分のしっぽで遊んだりしています
そんなに、リラックスしてるのに私たちには警戒心を解かない…なぜぇ~
・今週の課金アイテム
みみちゃんはよく食べ、よく寝て、しっかりうんちをするので安心。たけど買ったキャットフードがどんどん無くなる
“へいちゃん”がほとんど食べなかったので、この差に驚きつつ、健康なのはいいことだと嬉しくも思う
無くなる前に買いに行かなくては!とイオンへ行ってみたら、とてもたくさん種類があって悩んだ~
どんなのを買えばいいの?あまり高いのはお財布に辛いし

みみちゃんの口臭が気になるので、乳酸菌入りというのを買ってみた
『ふれあい歯磨き』では、ふれあえない…置いといたら食べてるっていう与え方
さらに、ダイソーでペット用煮干しと猫じゃらし、臭いにくいうんち袋、キャットフードを収納する篭(300円)も買ってきた
ダイソーはペット用品が充実してる


コメント